集客できてない人は必見!集客できない原因と熱狂的ファンの作り方
皆さんこんにちは 長崎県佐世保市にある経営コンサルティング会社 翔彩サポートです。
『技術に自信はあるのにお客様が来てくれない』
『思ったようにお客様の集客が上手くいかない』
『集客したい気持ちは強いのに、何から始めたら良いか分からない』
起業当初は、経営者の繋がりも少ない中で自ら新規の営業活動に奮闘する日々が続くでしょう。
しかし、なかなか契約や来店には繋がらず売り上げが上がらないもどかしさを感じている方も多いのではないでしょうか。
そこでこの記事では、集客ができない原因と熱狂的ファンの作り方について、開業から経営をサポートする長崎県佐世保市の翔彩サポート、代表の広瀬が解説します。ぜひ最後までご覧ください。弊社は、初回の無料カウンセリングを実施していますので、お気軽にご相談ください。
集客できてない原因

答えは、技術ばかり追いかけてるからです。集客するためには、自分自身の技術をあげるのが当たり前、技術があるからお客様が来てくれるんだと思うかもしれません。確かにそれもあります。
勘違いして欲しくないのが、技術向上をするなと言っているわけではありません。
相当すごい技術を持っていたとして、それを世の中に知られていない、認知されていなければ、あなたのその技術は無いに等しいのです。
結果を出すためにある一定の技術力は必要ですが、ある一定の技術力を超えるとお客様には分からない領域に入ります。そして、「技術を追うこと」自体が目的になり、自己満足に陥ってしまいます。
実際に人がお店を選ぶときは「技術がいいから」という理由ではなく、「技術がよさそう」という理由で選びます。新規でくるお客様はあなたの技術を今までに一度も体験したことがないからです。
技術向上以外に優先してやるべきこととは?
それは、集客力です。集客を極めることで、やっとあなたのお店やサービスを認知してもらえるようになります。素晴らしい技術を披露する場所を自分自身で作り出さなければいけません。
集客には、時間が掛かることはもちろんのこと、場合によってはお金もかかりますので、自分自身の現状で取るべき効果的な対策を考えてみましょう。
集客には「時間」がかかる
あなたは集客するためにどれくらいの時間がかかっているというよりも、どんな時間をかけていますか?
よくある悩みとしては、
- 技術力は十分あるのに、技術を追いかけている
- 目の前の仕事だけで日々、終わっている
- 他の人のSNSばかり見て、自分自身の商品やサービスは世の中に広めていない
上記のように、集客という行為は全くしておらず、仕事をしている気になっていませんか?
そうではなく、
- SNSで見る側に立つのではなく、投稿する側に立って、自社の商品やサービスを広めてみる
- コラムを毎日書いてみる
- チラシを配ってみる
など、結果が表れるかはわかりませんが、世の中に認知される行動をとるようにしましょう。
すぐに結果を求めてはいけない
集客するための行動を始めてみると「いつ頃から結果が出てきますか?」といった質問を受けます。
いつ結果が出るのか?が気になるのはよくわかります。私自身も同じ気持ちにはなります。
しかし、この質問自体自分の中で留めるべきです!
なぜなら、その人やその人の行動量によって結果が出るタイミングは違ってくるからです。ここで大切なのは、すぐに結果を期待しすぎないことです。集客を簡単だと思ってはいけません。いつ結果が出るか気にするのではなく、結果が出るまで試行錯誤しながらやり続ける。
これが大切です。
集客でよくあるお悩み

- お店をオープンしたものの、集客が思うようにうまくいかない。
- フリーペーパーやクーポンでお客様が来店しても、リピートに繋がらない。
- ブログやSNSがいいと知ってはいるけど、何をどう発信していけばいいのかわからない。
このような悩みを抱えている経営者は多くいます。もしかすると、あなた自身も似たような悩みを持っているのではないでしょうか?一昔前の集客といえば、チラシを撒いて集客するのが主流でしたが、今の時代、チラシを撒くだけでは集客をすることが難しくなってきています。
フリーペーパーやクーポンで集客をするのもいいのですが、安さ目当てで来店したお客様は、なかなかリピートしてくれません。
集客で成功するには、情報発信をし続けて、あなたのファンを増やしていくことです。
また、まずは一人でもいいからあなたの熱狂的なファンを作ることが、集客の成功のカギとなります。
情報発信が熱狂的ファンを創り出す
フリーペーパーや一時的な割引セールでは、「値段が安いから」という理由で来店します。そのため、リピート率も低く、今よりも安いお店を見つけたら、そっちの方に流れてしまうでしょう。あなたの好きなことや、個性を発信し続けることで、ファンが増えていきます。ブログやInstagramなどを見て来店するお客様は、商品というよりも人に惹かれて来店します。専門性や好きなこと、個性を発信し続けることで、お客様にとって、唯一無二の存在になりましょう。
似たようなサービスが溢れているこの世の中で、差別化するのは人です。
集客はSNSをやり続けることが重要
どの媒体を使っても良いと思いますが、自分のターゲットとしている層が比較的利用しているSNSを使いましょう。SNSだけではなく、より情報量を載せることができるホームページもちゃんと作っていくことをお勧めします。たまに「継続的に情報発信をするのが面倒くさい。」という人がいますが、継続をして情報発信をし続けるからこそ、お客様の信頼につながります。自分の経営を面倒くさいと感じる時点ではまだまだ熱意が足りません。
ファンを創るための発信とは?
専門性のあるもの、個性を出して交流をすることに目を向けてみてください。
ブログは、一度書けばずっと残ります。一年前に書いた記事でさえも、初めてお店を調べたお客様が読むことができます。ブログではあなたの専門性を書いていくことがいいと言われています。
例えば、実際に来店したお客様からが困っていることだったり、悩んでいることだったり、あなたのプロとしての知識だったりを使って解決策を書いていきます。
お客様が悩んでいることが何かを考えて、専門性を使って解決してあげましょう。記事を読んだお客様は、「この人なら私の悩みを解決してくれそう。」という心理なり、来店へとつながるのです。
また、あなたの好きなことだったり個性をどんどん出して、積極的に交流をしていくことも大切です。投稿する内容は、自社の商品・サービスだけに限った内容にする必要はありません。むしろ、そんな投稿ばかりだと営業感が強まり、敬遠されてしまいます。営業をするというよりかは、あなたの好きなことをどんどん発信していって、お客様と仲良くなることを目指してください。
まとめ:集客にお困りの方は、翔彩サポートまで
集客と一言でいっても対策の取り方は十人十色です。Aさんには当てはまっても、Bさんには当てはまらないことだって多いものです。なので、色んな取り組みを手を変え品を変えながら効率的に結果が出るまで検証しましょう。
ブログや、Instagram・FacebookなどのSNSツールは無料で使うことができます。無料でできて、あなたのファンをできて、来店に繋がるのなら使ったほうがいいに決まっています。これを機に、ぜひ情報発信をし続けて、あなたのファンを作ってみてください。
これを一人で考えて取り組まないといけないから経営者は孤独と言われる所以なのかもしれませんね。
一人で取り組むことが苦手だったり、一緒に取り組んで欲しいと思う方、上記の内容以外にもご不明な点等ございましたら、翔彩サポートまでお気軽にご相談ください。
監修者情報

経営コンサルタント 翔彩サポート 代表 広瀬祐樹
【経営分析×経営アドバイス×財務管理】による永続的に繁栄する経営体制を支援。
経営について悩んでいることがあれば、どんなことでも構いません。お気軽にご相談ください。