集客で熱狂的なファンを作るには、継続した情報発信が必須

経営情報

集客で熱狂的なファンを作るには、継続した情報発信が必須

皆さんこんにちは 長崎県佐世保市にある経営コンサルティング会社 翔彩サポートです。

今回は「集客で熱狂的なファンを作るには、継続した情報発信が必須」について解説します。

集客でよくあるお悩み

  • お店をオープンしたものの、集客が思うようにうまくいかない。
  • フリーペーパーやクーポンでお客様が来店しても、リピートに繋がらない。
  • ブログやSNSがいいと知ってはいるけど、何をどう発信していけばいいのかわからない。

このような悩みを抱えている経営者は多くいます。

もしかすると、あなた自身も似たような悩みを持っているのではないでしょうか?

一昔前の集客といえば、チラシを撒いて集客するのが主流でしたが、今の時代、チラシを撒くだけでは集客をすることが難しくなってきています。

フリーペーパーやクーポンで集客をするのもいいのですが、安さ目当てで来店したお客様は、なかなかリピートしてくれません。

集客で成功するには、情報発信をし続けて、あなたのファンを増やしていくことです。

また、まずは一人でもいいからあなたの熱狂的なファンを作ることが、集客の成功のカギとなります。

情報発信が熱狂的ファンを創り出す

フリーペーパーや一時的な割引セールでは、「値段が安いから」という理由で来店します。

そのため、リピート率も低く、今よりも安いお店を見つけたら、そっちの方に流れてしまうでしょう。

あなたの好きなことや、個性を発信し続けることで、ファンが増えていきます。

ブログやInstagramなどを見て来店するお客様は、商品というよりも人に惹かれて来店します。

専門性や好きなこと、個性を発信し続けることで、お客様にとって、唯一無二の存在になりましょう。

似たようなサービスが溢れているこの世の中で、差別化するのは人です。

集客はSNSをやり続けることが重要

どの媒体を使っても良いと思いますが、自分のターゲットとしている層が比較的利用しているSNSを使いましょう。

SNSだけではなく、より情報量を載せることができるホームページもちゃんと作っていくことをお勧めします。

たまに「継続的に情報発信をするのが面倒くさい。」という人がいますが、継続をして情報発信をし続けるからこそ、お客様の信頼につながります。自分の経営を面倒くさいと感じる時点ではまだまだ熱意が足りません。

では、どういった情報を発信し続ければいいのでしょうか?

ファンを創るための発信とは?

専門性のあるもの、個性を出して交流をすることに目を向けてみてください。

専門性のあるもの

ブログは、一度書けばずっと残ります。

一年前に書いた記事でさえも、初めてお店を調べたお客様が読むことができます。

ブログではあなたの専門性を書いていくことがいいと言われています。

例えば、実際に来店したお客様からが困っていることだったり、悩んでいることだったり、あなたのプロとしての知識だったりを使って解決策を書いていきます。

お客様が悩んでいることが何かを考えて、専門性を使って解決してあげましょう。

記事を読んだお客様は、「この人なら私の悩みを解決してくれそう。」という心理なり、来店へとつながるのです。

個性を出していく

あなたの好きなことだったり個性をどんどん出して、積極的に交流をしていくことが大切です。

投稿する内容は、自社の商品・サービスだけに限った内容にする必要はありません。

むしろ、そんな投稿ばかりだと営業感が強まり、敬遠されてしまいます。

営業をするというよりかは、あなたの好きなことをどんどん発信していって、お客様と仲良くなることを目指してください。

まとめ

ブログや、Instagram・FacebookなどのSNSツールは無料で使うことができます。

無料でできて、あなたのファンをできて、来店に繋がるのなら使ったほうがいいに決まっています。

これを機に、ぜひ情報発信をし続けて、あなたのファンを作ってみてください。

上記の内容以外にもご不明な点等ございましたら、翔彩サポートまでお気軽にご相談ください。

監修者情報

経営コンサルタント         翔彩サポート 代表 広瀬祐樹

【経営分析×経営アドバイス×財務管理】による永続的に繁栄する経営体制を支援。

経営について悩んでいることがあれば、どんなことでも構いません。お気軽にご相談ください。