一生懸命集客しているのに結果が出ない理由とは?集めるから集まる集客のために必要なこと

経営情報

一生懸命集客しているのに結果が出ない理由とは?集めるから集まる集客のために必要なこと

皆さんこんにちは 長崎県佐世保市にある経営コンサルティング会社 翔彩サポートです。

『集客のために色々やってはいるけど、想像している結果が出ない』
『長年フリーペーパーの新規集客に頼ってきたけど、毎月の新規顧客人数が減ってきた』
『予約は埋まりつつあるけど、自分のスタイルに合ったサービスが提供できず、時間的余裕がない』

起業当初は、これまでの見込み客がいなければ集客に困る方も多いのではないでしょうか。

では、なぜそんなにもたくさんの人たちが集客できていないのでしょうか?

この原因に気付いて、実践していくことで集客に困ることはなくなります。

そこでこの記事では、一生懸命集客しているのに結果が出ない理由とお客様の方から集まる集客のために必要なことについて、起業から経営をサポートする長崎県佐世保市の翔彩サポート、代表の広瀬が解説します。

集客ができず売上にお困りの方や起業したてで集客しなければいけない立場にある方は、ぜひ最後までご覧ください。弊社は、初回の無料カウンセリングを実施していますので、お気軽にご相談ください。

集客において理解しておくべきこと

集客において理解しておくべきことは、主に以下の3つです。

  • 集まる集客には「時間」がかかる
  • 技術はもちろん大切、それと同じもしくはそれ以上に認知させることは大切
  • 短期的集客ではなく長期的集客が安定経営に繋がる

具体的な内容については、以下で詳しくご説明します。

集まる集客には「時間」がかかる

集客するための行動を始めてみると「いつ頃から結果が出てきますか?」といった質問を受けます。

いつ結果が出るのか?が気になるのはよくわかります。私自身も同じ気持ちにはなりますが、この質問自体自分の中で留めるべきです。

なぜなら、その人自身の人間性やその人の行動量によって結果が出るタイミングは違ってくるからです。

ここで大切なのは、すぐに結果を期待しすぎないことです。集客を簡単だと思ってはいけません。

いつ結果が出るか気にするのではなく、結果が出るまで試行錯誤しながらやり続けることが経営者にとっては大切です。

目の前の仕事だけで日々を終えていたり、他の人のSNSを見るだけで自社の商品やサービスは世の中に広めていなかったりと、集客という行為は全くできておらず、仕事をしている気になっていませんか?

集客するためにどれくらいの時間がかかっているというよりも、どんな時間の掛け方をしているか振り返ってみてください。

技術はもちろん大切、それと同じもしくはそれ以上に認知させることは大切

すでに世の中ですでに人気者だったり、人気店だったりして色んな方から知られているケースであれば技術が優先で問題ないでしょう。

しかし、まだ起業したてで世の中の人に知られていない方が集客する場合には、相当すごい技術を持っていたとして、それを世の中に知られていない、認知されていなければ、あなたのその技術は無いに等しいのです。

これは専門職の方であればあるほど、自分自身の技術をあげるのが当たり前で技術があるからお客様が来てくれるんだと思うかもしれませんが、ご来店いただくお客様のごく一部でしょう。

勘違いして欲しくないのが、技術向上をするなと言っているわけではありません。

結果を出すためにある一定の技術力は必要ですが、ある一定の技術力を超えるとお客様には分からない領域に入ります。そして、「技術を追うこと」自体が目的になり、自己満足に陥ってしまうのです。

実際に人がお店を選ぶときは「技術がいいから」という理由ではなく、「技術がよさそう」という理由で選びます。新規でくるお客様はあなたの技術を今までに一度も体験したことがないからです。

短期的集客ではなく長期的集客が安定経営に繋がる

正直、翔彩サポートでは短期的に売上が上がる施策に興味がありませんし、そのようなアドバイスを求める方は他を当たってくださいと伝えています。

それは、翔彩サポートが「永続的に繁栄するための経営」を前提に経営をサポートしているからです。

短期的集客を否定しているのではありません。すぐに結果が出やすいかもしれませんが、結局は一時的です。つまり後々の結果が落ちやすいという特徴があります。目先の売上が見込めていない時はこちらを優先して取り組むべきですが、毎月の売上が安定して、将来性を考えたいときは長期的集客に注力するようにしましょう。

短期的集客に対して、結果が出るのに時間は掛かりますが、結果が出ればその効果は落ちにくい集客になります。長期的に売上を安定させるために、結果の落ちにくい長期的集客をしていくことが大切です。

長期的集客のメリット

長期的集客のメリットは、主に以下の5つです。

  • 自分の理想とするお客様が増える
  • リピート率が格段に上がる
  • 自分のサービスに自信が出たときに値上げできる
  • 売上が安定する
  • 仕事とプライベートの両立ができる

具体的な内容については、以下で詳しくご説明します。

自分の理想とするお客様が増える

長期的集客は、自社に対して熱狂的ファンを増やすことができます。

その理由は、ホームーページやブログで自分の想いや自社のコンセプトを多くの方へ認知させることで、閲覧した方の中で共感したお客様を来店させることができるからです。自社に対して好意的なお客様が増えれば、働く側としてもストレスなく楽しく働くことができるようになります。

逆を言えば、自分のサービスに合わないと思うお客様は初めから自分のお客様にはなりません。

お客様だけに選ぶ権利があるわけではなく、サービスを提供する側もお客様を選ぶ権利はあるのです。

リピート率が格段に上がる

長期的集客をすることによって、リピート率が格段にアップします。

ホームページやブログを見て来たお客様は、あなたのお店に通う理由が明確なので、最初からリピートする気で来てくれます。あなたの想いに共感し、あなたのファンとなって来店するため、通い続けてくれます。

実際に、弊社のクライアントの中には、長期的集客をした結果、メンテナンス来院率が95%以上になった歯科医院がたくさんあります。

自分のサービスに自信が出たときに値上げできる

「値上げっていつしたら良いですか?」と尋ねられることが良くあります。その答えとして「自分のサービスに自信を持てた時」と伝えています。

長期的集客をすることで、値上げしてもお客様は簡単には離れないというメリットがあります。ホームページやブログをみてから来店したお客様は、すでにあなたのファンです。

初めから金額ではなく、あなたの価値で選んでいることになります。

「安いから」という理由で選ぶお客様は値上げをしたら離れてしまいますが、価値で選ぶお客様ばかりなら、値上げしても離れません。価格ではなく、価値で選んでくれるお客様を増やせたとき、安心して値上げできませんか?

売上が安定する

長期的集客の最たるものになりますが、リピーターが増えて予約が埋まっていきます。自ずと売上は安定していくでしょう。

ただし、お客様の生活は変化することが予想されますので、長期的集客も継続が必要です。結婚や引越、出産などの理由で、やむを得ず来れなくなるお客様もいるでしょう。このような時でも、安定した集客が続けられれば、新規顧客が減ることはありませんので安心材料となります。

仕事とプライベートの両立ができる

経営者とはいえど、プライベートも充実させたいものです。値上げで客単価を上げることが前提となるでしょう。

客数を減らしても売上が維持・向上し、売上が見込めれば、営業日を減らしても営業時間を減らしても精神的にも負担は少なくなります。

集まる集客のために必要なこと

集まる集客のためには、情報発信を行い、自社のファンを創り出していかなければいけません。まずは一人でもいいからあなたの熱狂的なファンを作ることが、集まる集客の成功のカギとなります。

弊社クライアントで、これまでホームページを作成しても集客できなかった歯科医院様が集まる集客へと変わっていった事例をご紹介します。

こちらは結果が出るまでに半年から1年の間、もどかしい時期がありましたが諦めずに行動し続けたことが集まる集客に繋がり、新規集客に困ることがなく売上が大幅に改善した事例です。

上記事例も含めて、集まる集客のために必要なことは、主に以下の3つです。

  • 自社の強みやこだわりが伝わるホームページ制作
  • 定期的な記事執筆による更新
  • SNS(Instagram・Facebook・YouTubeなど)の活用

具体的な内容については、以下で詳しくご説明します。

自社の強みやこだわりが伝わるホームページ制作

ホームページはただ作るだけではいけません。TOPページから自社の強みやこだわりが伝わるような作りから集客は始まっています。

自社の強みやこだわりが伝わるホームページを作ることは、自分の価値観や想いに共感したお客様を集めることができます。無料のブログやSNSのように広告が表示されないので、自社の情報だけをじっくりと見てもらえます。

しかし、ホームページは集客までの効果を実感するまでに時間がかかります。ただし、一度集客できるようになれば、24時間365日営業担当者となり、常に集客し続けてくれます。

餅は餅屋です。集客できるホームページを作るためには、専門的な知識を持っているプロに任せるべきです。

ただし、日々の更新はご自身で行える環境を作りましょう。

定期的な記事執筆による更新

上記にある日々の更新の部分になるブログは、自分自身で更新しましょう。

自社の伝えたいサービスや付加価値の高いサービスに関して、記事を執筆して定期的に更新してキーワードを強めることで狙った層へのアプローチができます。

記事の内容も自分が理想とするお客様に向けた内容を継続して投稿しましょう。

どんなことを書いて良いか分からないという方が多くいらっしゃると思いますが、それはあなた自身が伝えたいことを決めなければいけません。

SNS(Instagram・Facebook・YouTubeなど)の活用

現代において、自分のサービスを伝える方法は多岐にわたります。InstagramやFacebook、YouTubeなどのSNSは、長期的集客として活用できます。

ホームページと違い、SNSは利用している人が多く、比較的見つけてもらいやすいツールです。

ただ、SNSには掲載できる情報量が少ないため、自社のことを分かっていただくためにはSNSからホームページを見てもらう流れを作りましょう。SNSの種類を選ぶときは、あなたの理想のお客様が見るSNSを選ぶことが大切です。最初からリピートする気で来店するお客様を増やすことができます。

SNSもブログと同様、継続していくことが大切です。

まとめ:集まる集客の実現なら、翔彩サポートまで

ブログや、Instagram・FacebookなどのSNSツールは無料で使うことができます。無料でできて、あなたのファンをできて、来店に繋がるのなら使ったほうがいいに決まっています。これを機に、ぜひ情報発信をし続けて、あなたのファンを作ってみてください。

集まる集客と一言でいっても対策の取り方は十人十色です。Aさんには当てはまっても、Bさんには当てはまらないことだって多いものです。色んな取り組みを手を変え品を変えながら効率的に結果が出るまで検証しましょう。

これを一人で考えて取り組まないといけないから経営者は孤独と言われる所以なのかもしれませんね。

一人で取り組むことが苦手だったり、一緒に取り組んで欲しいと思う方、翔彩サポートまでお気軽にご相談ください。

監修者情報

経営コンサルタント         翔彩サポート 代表 広瀬祐樹

【経営分析×経営アドバイス×財務管理】による永続的に繁栄する経営体制を支援。

経営について悩んでいることがあれば、どんなことでも構いません。お気軽にご相談ください。